釜山 総合バスターミナル アクセス/切符購入方法

おでかけ

釜山市内から少し遠出をする場合、電車かバスに乗りますよね。

自分も高速バスをよく利用するのですが、初めて乗った時は乗車場所で迷い、切符の購入で手こずり危うくバスを逃しかけました。

今回は釜山市内から乗る高速バスの利用方法について記載していこうと思います。

この記事は

・釜山経由で他の観光地へ行くことを検討している方
・釜山から長距離バスに乗りたいけど切符の購入方法などが不安な方
・高速バスターミナルへのアクセスを調べている方
・釜山のバスターミナルに何があるか知りたい方

 

そんな方に役立つ内容になっております。

 


アクセス

ちょこみかん
ちょこみかん

ここからは私が撮った写真で総合バスターミナルをご案内します!

釜山の総合バスターミナルは、地下鉄一号線の終点、老圃(노포ノポ)駅にあります。

地下鉄の本当に端っこに位置してますね。

地下鉄から改札を出たら

すぐ案内表示があります。

改札を出て右ですね。

 

案内に沿って、そのままずーっと真っ直ぐすすむと

 

ありました!バスターミナルの入口です。

ターミナル自体は少し前に新しくなった為にきれいなのですが、地下鉄からターミナルの入口までの通路はまだ昔ながらの歴史を感じる状態でした。笑

とはいえ私が行った2024年には通路も工事中だったので、恐らく間も無くきれいになると思います。

楽しみですね! 

 


ターミナルの中について

地下鉄直通の入り口からターミナルの中に入るとこんな感じ。きれいですね。

入ってすぐコンビニがありました。

記念撮影用なのか?地下鉄から直通ではない方の入り口を入ったところには、緑豊かな看板?もありました。

ターミナル全体の地図もあります。

1階はバス乗り場。

 また食べ物などの売店もいくつかあるようです。

2階は地下鉄から直通の入り口があります。

 切符の購入場所、ちょっとしたコンビニ(GS25)などもありました。

3階は事務室、飲食店ですね。

 それからなぜか結婚相談所もあるみたいです。…なぜここに?市内からかなり離れた場所にわざわざ相談しに来る人がいるのでしょうか…


切符の購入方法

切符の購入場所は地下鉄直通の入口がある2階にあります。

場所は2階の中央付近でした。

気をつけないといけないのは、

市外バス高速バスでチケットの購入窓口が違うこと

写真手前が市外バスチケット購入場所

写真奥が高速バスチケット購入場所です。

 

※市外バス:目的地に向かう途中で他の経由地に立ち寄ることが多いバス

 高速バス:他の経由地を通らず直接目的地まで向かうバス

 

それぞれチケットを購入してみましょう。

まず市外バス。昔は下の写真のように窓口しかなかったのですが

 

安心してください、今はちゃんと自動券売機がありますので韓国語でのやりとり不要で切符の購入が可能です!

自動券売機は市外バス購入場所のすぐ真横に設置されてました。

  

なかなか立派な券売機です。

 

もちろん日本語対応です。まず画面右上の日本語をタッチ。すると以下のように日本語表記に切り替わります。

  

あとは行き先を選択して購入するだけ。

次は高速バスのチケット購入方法です。

こちらも市外バスと同様に切符購入窓口はありますが

自動券売機がその横にあります。

市外バスの自動券売機と同じように画面右下にある日本語ボタンをタッチすれば日本語に。

 

到着地選択画面が出てくるので

 

希望の行き先をタッチ

 

今回は東大邱を選択してみました。

購入したらチケットが発券されるので、あとは指定の時間に出発の番号のところに行くだけです。

とても簡単ですね…!!


バス乗車(出発)場所について

チケットが購入出来たらいよいよバスに乗車です。

バスの乗車場所は1階にあります。

2階から行く場合、2階フロアの一番奥にあるエスカレーターへ向かいましょう。

(右横にエレベーターもありますので重い荷物がある場合も安心です。)

 

1階に着くと、バスを待つ椅子や売店などがあります。

売店だけでなく、中で食事もできるお店もありました。早めに到着してもゆっくりできますね。

 


 

おまけ 韓国のサービスエリア

目的地まで2時間以上かかる高速バスに乗る場合、たいていサービスエリアに寄ってくれます。

私の親は韓国ドラマが大好きなのですが、たびたびドラマにサービスエリアが出てくるようで、なぜか韓国のサービスエリアにやたら行きたがっていました。

ということで関連して韓国のサービスエリアも少し載せてみようかなと思います。

とはいえ韓国のサービスエリアも日本とあまり変わらないかなと。

まず駐車場でバスまたは車を停めます。

写真を撮り忘れて来てしまいましたが、トイレももちろんあります。

また、建物の外にはアイスやポテトなど簡単に食べられるものが売ってたり。

クルミまんじゅうはあまり日本では見かけないかも。トッポギが売ってたりもします。

購入した食べ物を食べられるテーブルもありましたよ!

もちろんサービスエリアによって売られている食べ物やお店も変わってくるので、興味がある方は寄った時チェックしてみてくださいね。

いかがでしたか?

釜山から長距離バスに乗る人の参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました