セブ島に来たら市内観光はできれば行きたいところ。様々なツアーなどが出てますが、今回自分は自力で観光してきました!
②マゼランクロス
③サントニーニョ教会
④サンペドロ要塞
⑤昼食(Jollibee)
セブ島市内といえばの王道観光地をまわっていきたいと思います。
この記事は
・セブ島の市内観光に興味のある方
・セブ島の観光を自力でまわりたい方
・セブ島の観光を考えている方
そんな方におすすめの記事となっております。
カルボンマーケット


ここからは私が撮った写真でセブ島市内の観光地をご案内します!
まずはカルボンマーケットから。カルボンマーケットはセブの最大級の大きさのローカル市場です。
野菜果物、魚や雑貨など色々なものが売られています。
今回私たちはタクシーで向かったのですが、この辺がカルボンマーケットだよと路上でポロッと落としてもらうことに。なので自分たちがどのあたりに位置しているかは正直わからなかったのですが、雑貨類が多い売り場からのスタートでした。

おもちゃなどもかなり多く売られていました。
こちらで子供用おもちゃ電話を購入。40ペソで電池までついてきておりなかなかお値打ちで喜んでいたのですが、その日の夕方にはアンテナ部分が取れてしまい、1か月もちませんでした…
雑貨や大人用の靴などもたくさん売られてました。
そしてカルボンマーケットはフルーツなどが豊富で安いことで有名!

オレンジ、ライチ、ぶどうなど様々な種類の果物を見かけます!
野菜もたくさん。じゃがいもやにんじんなどこちらも種類豊富でした。

そして今回私たちの目当てはマンゴー!
日本だと高くてなかなか食べられないのですがカルボンマーケットであればかなりお値打ちに手に入れられます!
マンゴーを取り扱うお店もたくさんあるので数店舗見て周り、痛みが少なそうなマンゴーが多いこちらのお店に決めました!

念願のマンゴー、8個で213ペソでした。日本円だと5-600円くらい。破格の安さですね。
ちなみに市場ということで実はぼったくりなども心配していたのですが、ちゃんとスケールに載せて計算してくれるので安心でした。
更に家族が食べたがりドリアンも購入。

こちらもスケールにて計算。この大きさ、丸ごと一つで187ペソ。4-500円程度ですね。こちらもお値打ち!丸ごと売ってくれたのですが、皮が硬くて家だと皮を剥けないと伝えるとその場でナイフ(というより包丁?)でガッガッとダイナミックに切れ目を入れてくれました。
とてもありがたかったのですが、おかげでそのあと移動中もカバンからドリアンの香りがすごかった…
色々他にも見てまわりたいところでしたが、マンゴー8個、ドリアン丸ごと1個、なかなかの重さになってしまったのでこれ以上の購入は断念。ライチとかも買いたかったのでちょっと残念です。
ご飯をその場で食べられるお店もありました!
かなりの広さなのでまだまだ見たい気持ちもありましたが、次の観光地もあるし、昼間なのでとにかく暑い…1時間半くらいで切り上げて移動。それでも現地の雰囲気を堪能できたし満足です。
カルボンマーケットから次に目指すはマゼランの十字架。道沿いに歩いていくと…

なんだろ、なにやら建物が。

かなり立派な像が建ってました!

Sto. Nino Chapel だそうです。

2022年に建設されたもののようで150人もの人数が入れるチャペルだそうです。
こちらのチャペルを過ぎたら、横断歩道を渡ってまた道なりに歩きます。

大通りに向けて道なりに左に曲がりそのまま進むと次の目的地が見えてきました!

途中でチャペルに寄り道した時間を省けばカルボンマーケットから約10分程度でした。
マゼランクロス
マゼランクロスはマゼランが建てた木製の十字架です。全壊を防ぐため八角堂の建物の中に置かれています。
マゼランクロスは一見すると公園のような場所にあるので分かりにくいかもしれません。

車なども停まっていますが、奥の方まで進んでいくと…
八角堂がありました!

マゼランクロスには服装規定や入場料はないので自由に入れます。
中に入ると大きな十字架、そして天井には当時の洗礼の様子が描かれた絵画がありました。

中でお祈りをしている人も多く、なんだか心があらわれました。
サントニーニョ教会
マゼランクロスの目の前にある入口から入れるのはフィリピン最古のカトリック教会。1565年に建てられてから約460年、セブの人たちに愛される場所です。

入場は無料ですが入る時の服装に注意が必要です。露出の多い服は入口でNGとなり入れません。自分は長いスカート、半袖だったので大丈夫でしたが、半袖、半ズボンの家族は入れずでした。
中に入れたらまずは右手にある場所へ!

こちらではロウソクに火を灯すことができ、願い事ができます。

わかりにくいですが、ロウソクの箱の下の方にお金を入れるところがあります。金額は各自に任せるそうです。
無事に購入できたら火を灯してお祈りをしましょう!

ロウソクを灯すエリアの奥には立派な壁画もありました。

お祈りが終わったらいよいよ教会の中に入ってみましょう。色々な建物があるため見落としがちですが(自分はどこから入るのかわからず、敷地内をウロウロしました)ロウソクを灯すエリアの向かい側にある建物です!

中には様々な絵画が。

教会の中は人がたくさん。奥の方にサントニーニョの像も見えます。

遠くからでもその美しさに圧倒されます。これ以上はなかなか写真が撮れませんでしたが、像だけでなく天井もきれいな絵が描かれており、こちらもしっかり見てくることをおすすめします!
教会を出ると敷地の中心には広場があるのですが、広場の奥の方まで進んでみると

トイレがありました!

入り口のところにお賽銭?箱があったのでとりあえずお金を入れておきました。思っていたよりはきれいで入り口にトイレットペーパーも置いてありましたよ!
トイレを超えて更に奥まで進むと何やらMUSEUMの看板が…なのですが入り口が地下、明かりもほぼない状態。なんだか怖くて入ることはできませんでした(失礼。すみません…)

後から知人に聞くと小さいながらも豊富な文化財があり、かなりおすすめされたので行かずに後悔しています…サントニーニョ教会に行かれた方はぜひこちらも入ってみてくださいね!
教会も満喫したら次の場所へ移動します!
教会の入り口を出て左側の道路には、マクドナルドが!

疲れていたらここで休憩するのもいいかもしれませんね。
マクドナルドの向かい側にはislandssouveniorsのお店も!

店内もなかなか広く品揃え豊富でした。

そしてこの場所ならでは!サントニーニョの像がありました。店内に。

せっかくなので記念にパシャリしてきました。
マゼランクロスからislands souveniorsとマクドナルドの間の道を道なりに進んでいくと…

歩くこと約5分で大通りに出ます!

こちらに見える緑たくさんの広場が次の目的地です!
サン・ペドロ要塞
こちらもフィリピン最古の要塞。1565年からスペイン人によって建設されたものですが、完成したのは1738年とかなりの年月を要しています。

現在はセブ市民の憩いの場である公園の内部にあります。
公園の中にはダンスをしたり、走り回って遊んだりするセブの人たちがいました。

公園の1番奥まで行くと、要塞が見えてきます。

こちらの要塞は入場料がかかります。

一般の人は30ペソ。生徒や子供は20ペソです。現金オンリーなので気をつけてくださいね。
中に入ると飲み物を売っている売店が。

奥に噴水と

階段があるので登ってみましょう。

階段を登ると花や緑が多く庭園のような雰囲気。

下を見下ろすと要塞の外ではセブ市民の人たちがサッカーをしたりしているのが見えました。

GALLEYという建物もありました。

絵画や船の模型などセブの歴史に関わるものが展示されていました。


何やら古い井戸があったり…


博物館も小さいながらもセブの歴史を知ることが出来るので貴重な場所だなと感じました。
トイレもありました。ものすごくきれいというわけではなかったですが、ありがたいです。

Jollibee
サンペドロ要塞から歩くこと約10分弱。フィリピン人の大好きなJollibeeがあるので帰りに良ければどうでしょうか。大通り沿いにあり、公園の入口からは歩いて3分。めちゃくちゃ近いです。

Jollibeeではハンバーガー、チキンに加えてパスタもかなり有名なのでパスタも注文しました。

このパスタ、上に溶けない?溶けにくい?チーズがかかっているのですが、溶けにくいことでチーズの味が強く出ていておいしかったです。味はナポリタンのような感じ。一人前頼んだものの量は少し少なめで足りず、後からもう一人前頼みにいきました。笑 そのくらいおいしかったです。
ALOHA CHAMPというバーガー。バーガーとポテト、ドリンクがついたセットで316ペソ。

トマトやレタスなどの野菜もしっかり入っててお肉もボリュームがあり良かったです。
飲み物はパイナップルジュースとROYALというものを注文。

パイナップルジュースは想像できるけど、ROYALってなんだろう…と思っていたらファンタのオレンジに似た味でした。炭酸も入ってておいしかったので、半日歩いて疲れ切った私たちは一瞬で飲み干しちゃいました。
そしてチキンを頼むとご飯が必ずついてきます。ハンバーガー頼むしご飯はいらないやと思っていたのですが、どのように組み合わせをしても必ずついてくるご飯!!

メニューの写真では上手く隠れていたので、ご飯からは逃れられたと思い油断していたら、受け取った商品の中にご飯がしっかり入ってました。
しかも一見ハンバーガーかと思われる包み紙にご飯を入れてくるトラップ。Jollibeeのご飯とチキンの組み合わせへの強い愛を感じました。とここまでご飯をちょっと否定的に書いてしまいましたが、実際にご飯とチキンを一緒に食べたら満腹感すごくてかなり良かった。おすすめです。笑
Jollibeeのアイスもかなりおいしかったです。

右がチョコレートサンデー49ペソ
左がクッキークリームサンデー60ペソです。
それからマンゴーピーチパイもおすすめ!

外はサクサクカリカリ、中にはマンゴーとピーチのアツアツの具がたっぷり!マクドナルドのアップルパイみたいな感じですね。こちらはピーチも入ってるので更に甘くておいしかったです。
写真は通常サイズ、42ペソのものですが、ちょっと小さめ。たくさん食べたい人はラージサイズ68ペソもあるのでそちらの方がおすすめです。
まとめ
セブ市内の自力で観光記事でした。
安全に気をつけつつ昼間に向かえば、セブ市内は自力で観光できました。
観光地の距離も近いのでそれぞれ徒歩5-10分程度で次の目的地に行けるのはかなり嬉しいポイント。
ツアーガイドさんがいないと観光地の詳しい説明を現地で聞くことができないマイナスポイントはあるものの、ガイドブックや現地の説明看板などで知識をおぎなえば十分楽しめましたよ。
そして自力で行く場合の費用はサンペドロ要塞の30ペソ+現地までの交通費のみ!
どなたかのお役に立てれば嬉しいです!


