愛知県にある愛知牧場へ行ってきました。
愛知牧場は、愛知県日進市にあるレジャー施設になります。敷地面積は約24ha。自然や動物と触れ合い、1日遊べる牧場なのです。
驚くべきは入場料がなんと無料であること!
アクセスも抜群で車はもちろん公共交通機関でも最寄りの駅から徒歩10分で行けます。

この記事では、愛知牧場について
・アクセス
・見どころ
・施設内のグルメ
などについてまとめました
愛知牧場の基本情報
営業時間は基本的に9時から17時ですが、乗馬やどうぶつ広場など体験するものは利用可能時間がバラバラなので注意です!
また愛知牧場は、ホームページでイベントカレンダーやその時期の花畑の様子を公開してくれています。駐車場が無料になる日が確認できるなどお得情報が盛り沢山なので、お出かけ前に是非ご覧ください。
アクセス
愛知牧場は車はもちろん、公共交通機関を使用して行くことも可能です。
公共交通機関の場合、名鉄豊田線「黒笹駅」が最寄駅となり、そこから徒歩約10分で牧場に到着できます。
車の場合は、牧場の駐車場が利用できます。第1から第5まである大規模駐車場のため、なんと500台停めれるそうです!

とても安心ですが、混雑している時間によっては入口からかなり遠くの位置に停めなくてはならないことも…

我が家は10時頃到着しましたが平日の月曜日だったので比較的空いていて、入口近くに停めれました!
気になる駐車場料金ですが、土日祝月は500円、火から金はなんと無料です!
※イベントや長期休暇により変動する場合もあります。
牧場内施設

ここからは牧場内の施設や見どころなどを私が撮影した写真でご案内します。
愛知牧場、第1駐車場すぐの入口付近には案内マップがありました。

こちらも第1駐車場からの入口入ってすぐにある建物、ゲストハウスになります。牧場に到着したらまずはゲストハウスへ。

ゲストハウスには牧場内の案内や地図があったり、その日のイベントについても聞けるのでその後効率よく牧場内を楽しめると思います。

また、室内休憩所やトイレがあります。

見どころ①【餌やり体験】
牧場では馬たちに餌やり体験ができます!
まずはミニチュアホース!入口近くのゲストハウスの裏にいました!

いたのは2匹だったのですが、写真に写っている奥の子が強すぎて、餌をあげようとしたら手前にいる子を押しのけておりました…牧場内でも動物たちは厳しい世界に生きているんですね。
餌はにんじん!4個200円でした。

噛みつかれることがあるので、餌は置いてあるちりとりに乗せてあげるようにとのことです。
朝早くでまだご飯を食べておらず空腹なのか、ものすごい勢いで一瞬で食べられてしまいました…
お次はもう少し大きなお馬さん!

こちらも同じ4本200円なのですが

さらに大きい馬になったので、餌をあげるときは大きいスコップまたは専用の機械へにんじんを乗せて食べさせてあげます。

専用の機械ににんじんを乗せると口元まで運べます。機械の動きは私たちが手動で行うので、なかなか楽しかったです。
しかし朝一だからかこちらもみんなお腹が空いているようです。私たちが餌をあげた子以外の他の馬たちは悲しそうにこちらを見てました…ごめんよ…
ポニーにも餌をあげられます。

やはりにんじん!4本200円です。

そしてなんとポニーには手であげられるそう!

なのですが、ちょっと手であげるのは怖くて私たちは体験できませんでした。
他にもポニーを見にきている人たちはいましたが、みんな怖がって餌やりしている人はおらずでした。
とはいえなかなかできない手で直接の餌やり、勇気が出せたら是非やってみてください…!!
見どころ②【乗馬体験】
乗馬の体験もできます!

年齢と身長によって乗れる馬の種類が変わるようです。

乗馬は3歳から。
120cm未満はポニー
120cm以上は大型馬 に乗れます。
ポニーも大型馬もこちらの踏み台から乗ります。

料金は馬に乗る時に係の人に直接現金で支払います。おつりのないように準備していくと安心かなと思います!
乗馬時にはヘルメット着用です。

キャンディキャンディやベルサイユのばらを読んでいた自分としては、落馬が怖かったりするのでヘルメットはちょっと安心…
見どころ③【乳搾り体験・花畑】
牧場ならでは!乳搾り体験もできます!
牛舎へ向かい

すぐに乳搾り体験の看板が!

ただし乳搾り体験は土日祝しか受付していないそうで、私たちが行った平日はやっておらずでした。だからこその平日は駐車料金無料なのですね(私たちが行った月曜日は500円でしたが…)
乳搾りはできませんでしたが、牛さんたちは見ることができました!

大半の牛さんは寝てましたが手前の子だけは結構元気にうろうろしてました。
乳搾りの代金支払いは牛舎現地でのようですが、受付はゲストハウスのようです。まずは入口付近のゲストハウスで聞いてみると安心だと思います!

また入り口から1番奥のエリアまで行くとお花畑が見れます。花畑の中に入るには100円です。

春はネモフィラ
夏はひまわり
秋はコスモス
冬は菜の花 のように時期によって分けられてるようなので、一年中楽しめますね!
また花畑の近くに巨大迷路もありました。

巨大迷路というだけあって入口からは全体が見えないほど。

私は時間がなくて結局入れませんでしたが、入場料が400円もかかるという点で製作者の本気度を感じます…次回来たら入ってみたいです。
見どころ④【どうぶつ広場】
こちらのどうぶつ広場が、我が家が今回行った中で1番長居した場所!どうぶつとの距離も近いのでかなり楽しめると思います。

場所は乗馬体験のすぐ近く。
進んでいくと

まず入場料を支払うところがあります。一人300円です。

入口を入るとすぐに、がーがー池という建物?が!

中に入るとなんと!クジャクがいました!

フェンスなどもなしに直接クジャクを見たのは初めて!なかなかの迫力です。
クジャクが興奮するからかこの場に餌などの持ち込みは禁止でした。確かにあんな大きいクジャクが飛びついてきたらちょっと怖いかも…笑
クジャクがいるすぐ横にアヒルもいました。

これががーがー池ですね。
外に出るとカピバラが!

あれ?いない。
と思ったらいました!

大きいのにゆったりしててかわいいですね。
鳥とカピバラエリアを抜けると、

ヤギ、羊、鹿のエリアがありました。

なかなかの広さです。

ここは羊たちを直接触ったり近づいたりはできないんだなーと思っていたら

柵を越えて出てきてました。ちょっとびっくりしました。

私たちが滞在しているわずかな時間に、他にもヤギが外に出てきたりしていたので、タイミング良ければ近くで見れるかもしれません。
また春の時期には羊の毛を刈られるのを見れたりするかも。

もこもこの毛がどんどん刈られていくのはなかなか珍しく、結構面白かったです。
羊も最初は抵抗していたものの、涼しくなるからか刈られ始めたら大人しくしてました。
どうぶつ広場の1番奥まで行くと

モルモットやうさぎと触れ合いできるところがありました!

柵越しだけではなく、モルモットがいる上の窓から

おやつをあげることもできるので、かなり距離が近いです!

うさぎさんも外にいました。

うさぎさんのいる小屋もありましたが、奥の方に入っちゃってますね。

私たちが行った時はうさぎよりモルモットが餌を求めて必死で出てきてました。うさぎはお腹いっぱいだったのかな、残念。
どうぶつ広場を楽しむのであれば、餌の購入をおすすめします!餌がなくても動物たち可愛いですが、餌があった方がより楽しめると思います!
餌はどうぶつ広場の入口入ってすぐの料金支払い場所の奥にあります。

※おやつ購入場所はここにしかありませんでした。
おやつはヤギ・羊にあげる専用のものと

ヤギ、羊+うさぎとモルモットたちにあげられるものの2種類ありました。

購入するならみんなにあげられるこちらの草がおすすめ。結構たくさん入っているので、小さいモルモットやうさぎさんたちにあげるのであれば、かなり長い時間食事時間を楽しめると思います。
(ただしヤギ、羊にあげるとなると一瞬でなくなります)
愛知牧場グルメ
食事場所はかなりの数があったのでよほどの大混雑時期でなければ比較的苦労せずにご飯を食べられそうです。
すべて動物広場のすぐ近くに集結してました。
まずはケバブハウス。

ケバブやハンバーグなどお肉系が食べたければこのお店に!

テーブルもかなりたくさんありました。

それから個人的によかったのはこちらのお店。

こちらは麺類メインのお店なのですが

ちゃんとした室内で食べられます!
写真を撮りそびれてしまいましたが、お水もセルフで頂けます。
エアコンもあったので真夏や真冬はここのお店がいいかも?
ちなみにお店の奥にはBBQを楽しめる屋外の机などもありました。季節によっては外でBBQもいいかもしれません。
またお店がもう一つ。

こちらはお土産屋さんですね。

牧場ならではのおいしいアイスも売ってました!
入口にある券売機で先にチケットを買っておく必要があります。

数は少なめでしたが一応店内で食べられる椅子もありました!

レストランエリアの近くに記念写真が撮れるところも!他にも写真を撮れるところがいくつかあったので、忘れずに!

まとめ
愛知県日進市にある愛知牧場の訪問記事でした。
車ではもちろん公共交通機関を使用した場合も最寄り駅から徒歩約10分で到着できるアクセス抜群の立地です。
16種類300頭以上の動物がいる愛知牧場。
乗馬や餌やりなどの動物との触れ合いや、花畑での写真撮影、お店でのグルメはもちろん季節によってはBBQや野菜収穫が出来たりなどとにかく見どころ盛り沢山でした。
愛知牧場、一日遊べるかなりのおすすめスポットです!